帯状疱疹ワクチン接種|八尾市・大阪市平野区の内科・小児科|いずい医院

〒581-0051 大阪府八尾市竹渕西3丁目80
06-6701-5511
WEB予約 お問い合わせ
ヘッダー画像

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹ワクチン接種|八尾市・大阪市平野区の内科・小児科|いずい医院

帯状疱疹について

帯状疱疹の原因ウイルスとは

帯状疱疹は、多くの人が子どもの時に感染する水ぼうそうのウイルスが原因で起こります。水ぼうそうが治った後も、ウイルスは体内に潜伏していて、過労やストレスなどで免疫力が低下すると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。日本人の9割はこのウイルスが体内に潜伏していて、80歳までに3人に一人が発症するといわれています。

神経に沿った皮膚の痛みや違和感

帯状疱疹の症状として、右半身、左半身どちらかの神経の炎症が原因となり、皮膚に痛みを感じます。皮膚の痛みの程度は人によって異なり、次のように表現されるのが一般的です。
 
・ピリピリ
・ズキズキ
・ジンジン

また、焼け付くような痛みと感じる人も多く、日常生活に支障をきたすくらい痛く、二度とかかりたくないという人も多いです。

帯状疱疹の治療はさまざま

帯状疱疹のの治療は、原因となっているウイルスを抑える抗ウイルス薬と、痛みに対する痛み止めが中心となります。また抗ウイルス薬の塗り薬(外用薬)を使った治療も行います。

帯状疱疹の初期症状が出たら乳幼児との接触に注意

帯状疱疹の初期症状があらわれたら乳幼児との接触には注意が必要です。

帯状疱疹は体の中に潜んでいた水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症します。水ぼうそうになった経験がある人であれば、帯状疱疹のウイルスをうつしてしまうことはありません。しかし、水ぼうそうにかかったことがない人や水ぼうそうの予防接種をしていない人にはウイルスをうつしてしまい、水ぼうそうとして発症させてしまう可能性があります。そのため、水ぼうそうにかかっていないもしくは水ぼうそうのワクチンを接種していない乳幼児との接触には注意しましょう。

帯状疱疹ワクチン助成金補助について

令和7年4月1日より大阪市、八尾市在住の方に帯状疱疹ワクチンに対して費用助成されるようになりました。

費用助成の対象となる方

  • 大阪市・八尾市在住の方
  • 今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方

接種回数、接種費用および接種方法について

生ワクチン

乾燥弱毒生水痘ワクチン

組み換えワクチン

シングリックス

接種回数 1回 2回

接種費用

(対象者の自己負担)

8,000円/回 

→4,500円/回

21,000円/回

→11,000円/回

接種方法 0.5mL/回を皮下注射 0.5mL/回を筋肉内注射
予防効果

接種1年時点:6割程度

接種5年時点:4割程度

接種1年時点:9割以上

接種5年時点:9割程度

接種10年時点:7割程度

※生活保護受給者、市民税非課税世帯の方は、確認書類を医療機関に持参いただきますと無料になります。

帯状疱疹ワクチン接種はご予約制となります。お電話にてお問合せ下さい。