
各種健診・ワクチン接種
各種健診・ワクチン接種
国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の特定健康診査が実施されています。この健康診査は、「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した検査が中心となっています。健診結果でリスクがある方には、生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導が実施されます。補助内容の詳細については、市区町村やご加入されている健保組合などにご確認ください。
対象となる方には受診券(案内等同封)が個別送付されています。受診券と、その裏面の問診票に必要事項をご記入のうえ、保険証と併せて当院にご持参ください。
乳幼児の健診は、乳幼児の発育と栄養状態の確認、先天的な病気の早期発見、予防接種の時期や種類の確認など、必要な項目を成長の節目で定期的にチェックします。定期健診と任意健診に分けられており、定期健診は公費(無料)で受けることができますが、任意健診はご希望に応じて有料で行われます(自治体によって無料券が配布されることもあります)。
赤ちゃんの成長・発達には個人差があります。保護者の方に注意しなければならないこと、心配する必要のないことなどをお伝えし、育児に関する不安や疑問を解決していただき、育児を支援していくことも健診の大きな目的です。日頃から気になっている育児上の悩みや心配ごとなどがありましたら、ぜひこの機会に気軽にご相談ください。
乳児後期健診は、当院で受けていただける個別の定期健診(無料)で、対象期間は生後9カ月から1歳の誕生日の前日までとなっています。なお、4カ月児健診、1歳6カ月児健診、3歳児健診の定期健診は「保健センター」にてお受けください。対象となるお子さんには自治体からご案内があります。
無料
月齢・年齢 | 受診期間 |
---|---|
4カ月健診(集団健診) | 4~6カ月未満 |
乳児後期健診(個別委託医療機関) | 9カ月~1歳未満 |
1歳6カ月児健診(集団健診) | 1歳6カ月~2歳未満 |
3歳児健診(集団健診) | 3歳3カ月~4歳未満 |
基本的に有料
生後9~10カ月ごろは、新しい世界に一歩踏み出していく時期といえます。つかまり立ちやハイハイなどの運動機能の発達具合、歯の生え具合、喃語(なんご:バブバブ、ダーダー、マンマンマなどの言葉)、離乳食の様子などを診させていただきます。また、体が倒れそうになった時に手を伸ばして体を支えようとする「パラシュート反射」のチェックや、予防接種の進み具合なども確認します。この時期の健診で、視覚や聴覚などの先天的な病気が見つかる可能性もあります。また、行動範囲が広がり、何かを誤って口に入れてしまったり、火傷や転んだりと、けがや事故の危険度も高まります。十分気をつけましょう。
乳児後期健診は事前の予約が必要です。ご希望される方は、まずお電話をください。ご相談しながら日程を決めさせていただきます。
当日、体調が悪くなった場合は、必ずご連絡ください。健診は体調の良いときに日程を変更させていただきます。また、場合によって、ご希望であれば診察をさせていただきますのでご相談ください。その他、ご不明な点がございましたら、いつでも当院までおたずねください。
インフルエンザ、コロナワクチン、海外出張・旅行・留学などに伴う必要な予防接種を各種実施しております。取り寄せが必要なワクチンにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
お住まいの対象地域 | 八尾市・平野区 |
---|---|
ワクチンの種類(大人の場合) | 帯状疱疹ワクチン、子宮頸がんワクチン、コロナワクチン、インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチンなど |
季節性インフルエンザワクチンの予約開始時期が確定しましたらお知らせします。今しばらくお待ちください。
以下のワクチンは電話もしくは窓口での予約が必要となります。
定期接種の期間外でも自費で接種することが可能です。